個人講師に家庭教師を依頼するメリットとは?
家庭教師を考えるケースでは、家庭教師センターを活用する手段と、個人講師とダイレクトに契約書を交わす個人契約が存在します。
家庭教師センターを介して講師を紹介されると、センターがバックアップを実施してくれる一方で、コストが高くなりやすいです。
講師と個人で契約書を交わすケースになると講師を探し回ったり、講師と指導の中身について相談を持ちかけたりする手間はかかりますが、必要となるコストを低く抑えることができます。
コストがリーズナブルなことはとても大きなアドバンテージであるため、個人契約の状態で依頼したいと考えている人は少なくありません。
必要となる費用を安い金額に抑えやすいメリット
個人契約の状態でお願いする大きなメリットは、必須コストを安くできるという点といえます。
専門業者によって指導をお願いするケースでは、高校生の指導に3から5万円のトータルコストがかかるのが通例です。
一方で個人契約のケースでは、ひとつの例として一時間あたり3500円で120分指導を一週間あたり1回お願いする場合で28000円になります。
あらためていうまでもなく、より実践経験十分な講師や、知名度のある大学に在籍もしくは卒業した講師にお願いする場合は、高額になることがあります。
しかしながら、それでも専門業者に対比させてみると、費用は安い傾向が見られます。
これに関しては専門業者のベネフィットとなるマージンがない為です。
ですから、 個人契約の長所はやはり不要な費用を抑えることができる点です。
専門業者は収益がないとマネージメントできないため、現実に入用になる指導料に専門業者の紹介料やサポート費用がプラスされることになります。
しかしながら、親自らが先生となる方を見つけ、社員によるアシストを必要としなければ、専門業者は不要です。
このケースでは、個人契約をした方がお得です。
優秀な知人に対して指導を委託できるメリット
それに加えて、個人契約でしたら知名度の高い国立大学に通学している近所の人に依頼するように、よく知っている方に指導を依頼できます。
従って、安心感があるところがアドバンテージです。
更に馴染みがある人にレクチャーしてもらうなら、要望も伝えやすく、融通も利きやすいです。
この場合、近くの知人に、ダイレクトに依頼することになりますが、教師候補の当人、もしくは当人の親に相談することになります。
先方が納得すれば、それでレクチャーしてもらえることになります。
幸いな事に学習を教えてもらえそうな方がいるケースには、このことで問題ありません。
しかし、候補である人を見つけ出しにくい留意点もあります。
都合のいいように家の近くで勉強のアドバイスを受けられる人がいれば問題ないのですが、そう簡単には見つからないのが現実です。
更に、家と講師のみで指導を続けると、心配なことが出てきたときに、講師へダイレクトに伝えづらいといえます。
他に知っている人に指導を委託した場合は、講座に緊張感がなくなることもありますので、注意しましょう。
契約に関しての押さえておきたいポイント
個人講師のケースでは、生徒が教師を選択するように、教師についてもまた生徒を選択することができる点を意識しておかなければなりません。
自明のことですが、生徒が求めている指導に対し、教師サイドが自信のないケースがありますし、生徒の居住している場所などで判断することもあり得ます。
加えて、レッスン費用の多い少ないでジャッジするのも個人講師の自由ですので、依頼側としては、1回あたりのレッスン費用を設定し、依頼した後の利用料交渉などは受け付けないなど、その部分は個人契約でもきちんと決めておくことが重要になります。
個人講師に依頼するメリットは様々ありますが、なにより費用対効果がいいということ、それから近所であれば交通費がかからなかったりと必要となる費用面でのメリットが大きいのが特徴といえます。
言うまでもなく講師サイドも、家庭教師センターにエントリーするより中間マージンがない分だけ、授業料がそのままの状態でサラリーとなる点ではメリットといえます。